ひとりごと ~Music & Life-Style~

HR/HMを中心としたCD感想、足を運んだライヴの感想をメインにひとりごとをブツブツつぶやくブログです。

BRAHMAN 『THE MIDDLE WAY』 (2004)

f:id:Show_hitorigoto:20200405173405j:plain

  • 表現の多彩さ・豊かさは過去一
  • 不器用さが控えめになった音作りの成熟
  • ハードな勢いを求めるとやや肩透かしか


初めて先行でシングルリリースされた曲が無い、純粋な新曲のみで構成されたBRAHMANの3rdフルアルバム。

 

メンバーは本作の制作時を「なかなか曲ができなかった」「曲順を決める際にかなり揉めた」「歌詞に迷いが生じていた」と振り返っており、バンド間での意見の食い違いが多く出てきたのだとか。

 

そしてギタリストのKOHKIさんは本作のレコーディングをするにあたって「ラウドな要素を捨て、クリーントーンを多用したりメロウな曲を中心にした」と語り、過去の作品と比べてだいぶ趣の違う作風となっています。

 

前作からも叙情性のあるアルペジオや静かなパートは多々存在していましたが、本作はさらにその比重が大きくなっている。時にカントリーミュージックすら想起させるほど優しい色合いを見せるように。バラードも増え、バンドがより音楽的に成熟し、楽曲の深みが増したことがよくわかります。本作からTOSHI-LOWさんのヴォーカルが明らかに上手くなっているのも特徴です。

 

ただこの変化は当時は必ずしもハードコアを求めていたリスナーには響かなかったようで、発表当時はわりかし賛否別れていたそうです。まあ単純な勢いは減退していることは間違いなく、個人的にも彼らのアルバムの中ではやや地味な位置づけにあるとは思います。

 

しかし彼らの胸かきむしる激情はまったく損なわれてはいないんですよ。M1「THE VOID」から早速民謡ライクなリードギターで幕を開け、荒々しいヴォーカルとさらに勢いを増すコーラスで疾走!この魂を揺さぶる疾走感はプロダクションの向上によりさらに強固なものになっている。

 

クリーントーンと穏やかなヴォーカルで淡々と進み、サビになると急転して爆発力ある力強い歌唱が響くM2「LOSE ALL」、タイトル通り純白の光が差し込むような美しさが脳裏に浮かぶM3「A WHITE DEEP MORNING」の流れが実に見事で、表現力が遥かに向上した演奏とヴォーカルに意識を奪われてしまいます。

 

M4「DOUBLE-BLIND DOCUMENTS」、M7「CIRCLE BACK」といった疾走感重視のハードコアナンバーから、M5「BYWAY」、M6「FAR FROM...」のようなじっくりと聴き入ることができる叙情的な曲まで、全体的に垢抜け洗練されつつ、そして心を打つ哀愁の旋律はしかと存在する。ビル・ジョーンズのカバー曲であるM9「FROM MY WINDOW」もこのアルバムの雰囲気に見事にマッチしてますね。彼らのアルバム中最も情緒豊かな楽曲が聴ける作品と言えるでしょう。

 

そしてそんな路線の最たる例となるのが、亡き友に捧げられた切なくも美しいスローバラードのM10「PLACEBO」。黄泉の国へと優しく語るかのような柔らかな歌声に引き込まれてしまう至高の一曲。この曲におけるヴォーカルの表現力は、かつてのアルバムの時には出せなかったものです。

 

演奏とヴォーカルの単純なレベルアップはもちろん、激しさの中に潜む哀しみ、美しさもより一層進化を遂げ、「ハードコアパンク民族音楽の融合」という言葉では言い切れない多様性を持ちえた一作ですね。感情的な部分に痛ましいほど突き刺さるだけではない優しさを感じます。

 

 

個人的に本作は

"ハードコアの基本線はブレないまま寄り添う優しさも身に着けた、聴けば聴くほどに深く染み入るアルバム"

という感じです。

 

 

M1「THE VOID」 MV

 

M3「A WHITE DEEP MORNING」 MV