ひとりごと ~Music & Life-Style~

HR/HMを中心としたCD感想、足を運んだライヴの感想をメインにひとりごとをブツブツつぶやくブログです。

CODE ORANGE 『Underneath』

f:id:Show_hitorigoto:20200407183329j:plain

  • 全世界注目の最新型ヘヴィアクト
  • とにかく奇抜で不穏で薄気味悪く、そしてカッコいい
  • 新世代のメタルシーンの立役者となるか

 

現時点での2020年のHR/HM作品で最も注目を浴びた作品といえば、OZZY OSBOURNEを別格とするなら、本作になるのではないでしょうか。


アメリカはペンシルヴェニア州が産んだカオティックハードコア/メタルコアバンドCODE ORANGE。グラミー賞のベスト・メタル・パフォーマンスにもノミネートされた彼らが、3年ぶりに満を持して放つニューアルバム。以前までの作品の高評価によるものか、ヘドバンを始めメディアからの注目も飛躍的に高まっている中でのリリースということで、あまり手を出さないジャンルではあるものの聴いてみました。


このバンドを聴くのは初めてだったのですが...ちょっとした衝撃を受けたんですよ。「こいつら普通じゃねえ」って。


ポストハードコアのスタイルでありつつ、メタルコアとしてのヘヴィさもあり、インダストリアルメタルのような機械的なノイジーさ、Slipknotあたりからの影響を感じるニューメタルの要素と、様々な音楽スタイルが織り交ぜられている。ちょっと...いや、かなり一筋縄ではいかない音楽性。


なんというか、かなり異質なんですよ。単純にヘヴィなアグレッションで押し切るわけでもないし、かといってモダンプログレのようにテクニカルで変拍子バリバリというほどでもない(それっぽさがないわけではない)。ニューメタルらしいメロウさもあるけど、明らかにメロディーを意識した音楽性でもない。


意図的に音飛びを取り入れたり(本人たちは「カット」と呼んでいる)、インダストリアル風味の音作りもあってか、生々しさのない冷徹な、無機質な印象を受ける......のですが、要所要所で取り入れられているヘヴィリフはモダンなメタルコア直径で、徹頭徹尾無機質なわけではない。熱量もちゃんと存在する。


さらに曲の途中で突如挟まれる悲鳴にも似た狂気的な絶叫が鼓膜を劈く。まるでリスナーの不安感、恐怖感を煽っているのではないかと思うほどに気味が悪い。


本作は紛れもなく「ヘヴィで激しい音楽」なんですが、普通の「ヘヴィで激しい音楽」を聴いたときに感じられる爽快感や気持ちよさは皆無。時たま出てくるメロウなクリーンヴォーカルパートですら薄気味悪くて、聴けば聴くほどドロドロした暗い沼に沈んでいくような感覚が...。


スタイル的に近しい(と思う)怖くて不気味でヘヴィなSlipknotも、聴けば「ウオオオオオッ!!」と湧き上がってくるのに、このバンドの場合はただただ音の塊に閉口してしまうしかできないんです。不穏さに押しつぶされてしまいそうで...。


これは僕が普段メロディアスな音をメインに聴いているから感じることで、ノイズコアやアヴァンギャルド・ミュージックに慣れている人にとっては割りと馴染みのある音かもしれませんけどね。


ロックにおける楽しさ・爽快感はほぼ無く、ひたすらに不気味で恐怖感にさいなまれること請け合いの、ヘヴィミュージックのネクストレベル。不思議とリピートを誘発されるなんとも言えない魅力を持った音でもあり、この感覚こそ「怖いもの見たさ」ならぬ「怖いもの聴きたさ」なのか。



個人的に本作は
"既存のヘヴィサウンドに則りながら、他のどのバンドの音にもならない、新たなメタル/ハードコアの可能性を示した一枚"
という感じです。

 

M2「Swallowing The Rabbit Whole」 MV

 

M14「Underneath」 MV