ひとりごと ~Music & Life-Style~

HR/HMを中心としたCD感想、足を運んだライヴの感想をメインにひとりごとをブツブツつぶやくブログです。

RONNIE ATKINS 『One Shot』

f:id:Show_hitorigoto:20210411011347j:plain

  • ガンと正対して生み出したエモーショナル・ハードロック
  • 熱く、叙情美溢れるロニーの歌唱を最大限フィーチャー
  • 哀愁を湛えたバラードが絶品

 

デンマークを代表するヘヴィメタルバンド・PRETTY MAIDSのヴォーカリストであるロニー・アトキンスのソロアルバム。

 

ロニーは2019年に肺ガンを宣告され、33回もの放射線治療を施すなどして闘病したものの、昨年にはステージ4の状態にまで差し掛かっていることが明らかになりました。

 

www.barks.jp

 

還暦に近い年齢ということで、ある程度健康上の問題をかかえてしまうのは仕方のないことではありますが、やはり「治療不可能のガン」という宣告は厳しいものがあります。未だに現役でアルバムを発表し続けている現在進行形のバンドなだけになおさら。

 

しかし彼は残った人生を自分の可能性にかけ、新たな音楽を創造することを決意。こうしてキャリア初のソロアルバムが発表されることになりました。

 

そんなこんなで、決して良い経緯で発表された訳ではない本作。聴く際にはちょっとネガティブな気持ちが頭をよぎりそうになるものですが、込められた音自体は非常に心地良い。とてもガン宣告を受けた人間によるものとは思えないほど、ヴォーカルの魅力が目立った作品。

 

メタリックさはそこまで濃くなく、速弾きソロなど楽器陣が目立つパートはほとんどない(一部でメロディアスなリードギターソロが出てくることもある)。ロックというジャンルであるものの、アッパーな印象は無くて、どこか枯れた渋みも漂わせている。20代の日本人で本作を聴きこんでいる人なんて僕くらいのもんじゃないのかという自負すら生まれそう(笑)

 

バックのアレンジをゴージャスに彩るシンセや、厚みを生み出すコーラスなども曲によって導入されていますが、あくまでロニーのヴォーカルがメインを張る楽曲で構成されているアルバムです。ヴォーカルのソロアルバムだから当然と言えば当然ですが。

 

本作の魅力は何といってもそのヴォーカルメロディーですね。時にポップに、時に胸締め付ける珠玉の哀愁を放つメロディー。これがロニーの情熱的な歌い回しと本当によくマッチしていて、楽曲をさらにエモーショナルなものにしている。

 

小気味よく進むロックチューンと、バラード寄りの楽曲があり、程よく躍動感を感じさせるナンバーも悪くないものの、やはり感傷に訴えかけるバラード調の楽曲にこそ、本作に込められたエモーションが色濃く感じ取れます。振り絞るようなロニーの歌唱がまたイイんですよね...。

 

タイトル曲のM3「One Shot」、M5「Frequency Of Love」、M7「Miles Away」あたりは哀しくも力強いエネルギーが光る楽曲で特に気に入りました。M11「When Dreams Are Not Enough」も、煌めくキーボードとヴォーカルの交錯が美しく、ラストを締めるに相応しい。

 

これだけ魅力的な歌声を聴かせられる人ですし、まだ55歳という年齢ですから、まだまだヴォーカリストとして活躍し続けてほしいところです。厳しいかもしれませんが、病に打ち勝ってくれることを願うばかり。

 

 

個人的に本作は

"渋みと哀愁を漂わせた、ヴォーカル主体の叙情性満載メロディアスハード"

という感じです。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

スタート!緑のある生活

決心したのは下の記事でした。

 

omocoro.jp

 

Webメディア『オモコロブロス』の観葉植物についての特集。初心者が始めるにはどんなことを気にするべきか、育成難度の簡単なものは何か、などをわかりやすく解説してくれています。

 

僕も部屋をオシャレにしたいという欲求は前々からあって(レコードを壁に掛けられるようにしたいと思っていたり)、もちろんインテリアとして大活躍してくれるであろう観葉植物も「部屋に置いてみたい」という気持ちは心の奥底にあったのです。結構前から。

 

しかし植物のお世話なんて水やりめんどくさそうだし、確実に忘れ去ってしまうだろうし、そもそも水はどのくらいあげなきゃいけないのかもわからん、値段もいくらくらいなんだ、最初選ぶべきものはなんだetc......いざ行動を起こそうとすると、ハードルは色々と...。結局「いざやろうと思っても、めんどくささに勝てずにやらずじまい」ということを幾千も繰り返してきた僕は、手を付けることはありませんでした。

 

そこに舞い込んできたのが上述の記事。「意外と水やりは手間じゃない」「日当たりが悪くても育つ種類もある」「案外手がかからなくて拍子抜けする」「乾燥した土なら虫の心配もない」などなど、僕が躊躇していた観点をことごとくクリアしてくれるような内容ばかりであり、ちょうど植え替えのベストタイミングである4月に差し掛かった時期でもある。これは今しかないんじゃないのか!?

 

ということで、先日家からメッチャクチャ遠い武蔵関まで、わざわざ電車で行ってきました。目的地は記事にもある、首都圏最大のガーデンセンターであるオザキフラワーパーク。

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408004821j:plain

どんなもんかと覗いてみると、入って早速ビックリ。

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408004836j:plain

緑...

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408004852j:plain

緑、緑...

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408004941j:plain

緑、緑、緑...

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408005020j:plain

緑!!!!

 

所せましと並ぶ植物の大軍隊。まさにお店というよりは植物園という方がしっくりくるほど。こんだけ大量にあって、水の管理とかどうしてるんでしょうね。

 

当然ショッピングセンターなので、入園料などというものとは無縁。こんだけの種類の植物をいくらでも見放題なのだから、好き者にたまらない空間でしょう。植物マニアというわけではない僕でも、ただ眺めて歩いているだけで結構時間が潰せましたし。

 

バカでかくて万単位もしそうなものもありましたが、当然そんな大物は買える訳も無いので、狙いは小さい鉢で植えられるもの。デスクの上に置く想定なので、あまり背の高くならないものがいいな。

 

さらに育てやすくて、虫が土にわきにくいという条件が揃ったものはやはりサボテンか多肉植物。見た目のインパクトも大事にしたいので、ここはサボテンにしようと決めました(色々と目移りしてしまったので、この時点で入店から1時間くらい経ってた気がする...)

 

しかしサボテンにしようと決めたものの、その中からさらに気に入ったものを1個選出しないといけない。大小様々で値段もピンキリ、すでに花が咲いているものもあるしで、ここでもまたどれにしようか決めかねる時間が続く。

 

初めてということもあるので、ここはあまり高くなくて、手が出しやすいものにしよう。そして形が綺麗で見栄えが良くて、まだ花が咲いてなくて開花の楽しみが残っているやつ......と、少しずつ条件を絞っていくことで、ようやく一つのものに決定。さらに植え替え用の鉢に、土入れ、多肉植物用の土、鉢の底に敷くネットと軽石など小物も取りそろえました。

 

今回僕が選んだのはコイツ!

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408010419j:plain

値段は850円。手のひらサイズの小さいやつです。綺麗でいびつさがない、丸っこいフォルムがチャーミングだったのが決め手となりました。

 

こんなクニャクニャのポリポットではブッ倒れるのも時間の問題なので(実際レジに並んでるとき、カゴの中で一回倒れたし)、早速買ってきた鉢に新しい土を入れて植え替えを行う。

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408010822j:plain

買ってきた鉢と土と土入れ。この土入れがなかなか使い勝手が良くて助かりました。「こんなのわざわざ買わなくても、デカいスプーンとかで代用すればよくね?」とケチらなくて本当に良かった。

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408011049j:plain

いかんせん初めてなもので、入れる量が上手くいかずに、何度かやり直すハメになりましたが、四苦八苦したおかげで......

 

 

 

 

 

f:id:Show_hitorigoto:20210408011140j:plain

植え替え完了じゃ!!!

土をこぼしまくったのが丸わかりで無様だ......

 

 インスタにも同じ写真を投稿しています

 

とりあえず水を土全体に染み渡る程度の量をあげてあげる。数日~一週間に一度くらいのペースでいいらしいので(買った土は色味で乾き具合がわかるらしい)、とりあえずこのまましばらく放置かな。仕事で家を空けてる間は窓際に置いてあげようと思います。

 

さて、緑のある生活をスタートさせたわけですが、果たしてすくすくと育って、綺麗な花を咲かせてくれるのか。それとも育て方が悪くて枯らしてしまうのか...

 

適度に世話をし、適度に放置し、長い付き合いができたらいいですね~。

SECRET SPHERE 『Lifeblood』

f:id:Show_hitorigoto:20210404233843j:plain

  • オリジナルヴォーカリスト・ロベルト電撃復帰
  • 疾走感を主軸としたシンフォニック&メロディックスタイル
  • メロディーの聴きごたえの良さが強み

 

イタリアのメタルシーンにおいて長いキャリアを持ち、必ずしもシーンのトップバンドという位置づけにはいなくとも、数度の来日を経験するなど、日本でもそれなりに知名度と人気を維持するSECRET SPHERE

 

2020年に、それまでヴォーカルを担当していたスーパーヴォーカリストのミケーレ・ルッピが脱退するという事件が勃発。その後フロントマンとして白羽の矢が立ったのは、バンドのオリジナルヴォーカリストであるロベルト・"ラモン"・メッシーナ

 

僕は彼らのライヴを観たことはありませんが、YouTubeにある彼らの来日時のライヴ映像、これを見ただけでミケーレ・ルッピという人がどれほど優れたヴォーカルだったのかというのがわかります。生で聴いた人は仰天したんだろうな。

 

 

 そんな実力派ヴォーカルを失ってしまった彼らですが、戻ってきたロベルトは、それはそれで良いヴォーカルであると思っているので(というかロベルト在籍時のアルバムしか聴いたことない)、本作の出来に関してはそこそこ期待していました。

 

そしてその期待には十分に応えてくれる良作と言っていいのではないでしょうか。適度にシンフォニック系の壮麗なキーボードがバックのアレンジを彩り、突き抜ける疾走感で駆けていくメロスピ。ギターの速弾きパートなどにそこはかとなくプログレッシヴメタルの要素も交えつつ、基本線はSTRATOVARIUSのようなメロディアスなスタイル。

 

ロベルトのヴォーカルも、どこか爽やかといえるような透明感ある、ピュアなメロディックメタルにマッチしていて、伸びやかなハイトーンから低音の堂々とした歌唱までしっかりとこなしている。ミケーレ・ルッピのヴォーカルを重要視していた人の評価はわかりませんが、過去作をほぼ聴いてきてない僕からすると、ヴォーカル面での不足は無いといっていい。

 

何より楽曲の良さが好感触の決め手ですね。疾走曲を多めに取り揃えつつ、ミドルチューンにおいても、キーボードによる美しいサウンドのアレンジと、豊かなヴォーカルメロディーで聴きごたえのあるものにできているのが強いです。

 

M3「Life Suvivors」の映画音楽のようなシンフォニックアレンジで描かれる緊迫感、M6「Against All The Odds」の開放感あるポップなメロディーと、スケールをさらに増強させる豪華なコーラス、M8「The Violent Ones」の青臭くエモーショナルなリフと、不穏さを演出するヘヴィなリフの交錯、非常にキャッチーで爽やかなサビと、疾走曲以外の楽曲の平均点がなかなか高い。

 

バラードであるM10「Skywards」は、アコースティックの美しい調べと、女性ヴォーカルとのデュオで進む曲で、この切ない感傷的なメロディーと後半のギターソロがよく響きますね(ただこの曲はミケーレ・ルッピの極上な歌唱力で聴きたい気持ちはある)

 

そして疾走曲の出来ももちろん良い感じ。ミドルチューンのメロディーも良いので、飛びぬけたキラーチューンという印象は薄いものの、タイトルトラックのM2「Lifeblood」は壮大なサビのメロディーで疾駆するメロスピチューンだし、よりシリアスな哀愁を聴かせるM5「Alive」、ネオクラシカルなキラキラシンセで幕を開けるM9「Solitary Fight」と、ストレートに突進する良質なメロスピが味わえる。

 

実力派ヴォーカルが抜けた痛手も何のその、という感じ。プログレ風味とシンフォアレンジを効かせたメロディックメタルという基本線を守り抜き、それでいてどの楽曲にも聴きどころが付与されています。かつての名盤『A Time Never Come』のようなド派手さはないけれど、安定感のある良作として楽しめる一作です。

 

個人的に本作は

"スピード感とシンフォニックさを適度に混ぜ合わせた、聴きやすく手堅い良質メロディックメタル"

という感じです。

 

 

5周年

f:id:Show_hitorigoto:20210401232935p:plain

本日4月1日をもって、当ブログは5周年を迎えました。

 

2016年4月1日、大学4年生になったばかりの時にFC2ブログで立ち上げてから丸5年ですか。長かったような短かったような。

 

いかんせん「継続」というものを何よりも苦手としているダメ人間の僕ですから、開設してしばらくは、月に2~3回程度しか更新しないという時期もありました。どうも文章をまとめようという気力がわかずに、パソコンに向かわない時なんて一度や二度ではありません。

 

そんな体たらくでも、自分の好きなバンドやアーティストが素晴らしい作品を次々と生み出してくれているおかげで、マイペースながらここまで続けることができているし、少数とはいえこんな場末のブログを読みに来てくれている人もいるので、本当に感謝しきりです。

 

人気のあるサイトに比べれば、このブログのPV数なんて微々たるもんですが、Googleアナリティクスを見るに、中にはリピーターになってくださっている方もいらっしゃるようで...恐縮ですホントに。

 

今やSNSが完全にWEBの世界を牛耳り、ブログというものに力が落ちてきて久しいですが、やはりある程度まとまったテキストを読むというニーズは無くなることはないだろうし(noteなるものも流行ってますしね)、自分の書きたい欲が尽きるまでは、今後ともCD感想を中心にコツコツ更新していこうと思います。

 

見ていただいている方は、よければ今後ともお付き合いいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

dustbox 『Thousand Miracles』

f:id:Show_hitorigoto:20210331010248j:plain

  • メロが弱いぞ!どうしたダスト!?
  • ストレートなメロコアとしての質はちゃんと担保されている
  • 最後の最後に強烈なキラーチューンが!

 

長年にわたりバンドのドラムを担当してきたREIJIさんが脱退。新たなドラマーであるYU-KIさんを迎え入れて、ミニアルバム『skyrocket』を挟んでからの、新生dustbox初のフルアルバム。

 

ガチのメタルファンであるため、メタルからの影響が非常に強い怒涛のドラムビートをブチかまし、バンドの個性に大きく貢献していたREIJIさんですが、そんな存在が抜けた穴を埋め、かつキャリアも人気も上の先輩バンド、そして自分があまり経験してこなかったメロコアというジャンルをプレイする、という役割を与えられたYU-KIさんのプレッシャーたるや、相当なものだったと思われます。

 

やはりアグレッシヴな突進力と連打を見せたREIJIさんのドラムと比べると、YU-KIさんのドラムは概してシンプル。テクニカルな印象もさほどではなく、良くも悪くもストレートになった感じがあります。そのことをして聴き劣りするという評価がされるかもしれませんが、プレイ自体に不足は無く、よりメロコアらしいシンプルさを表現しているとも言え、大きくマイナスになってしまっているということはありません。

 

メンバーチェンジ後初のフルということでフレッシュな気持ちになったのか、楽曲はすべて3分未満という潔さ。ド直球の疾走ナンバーから、メロウなヴォーカルを聴かせるミドル、性急なハードコアらしさを追求した曲、弾むようなリズムでポップさを表現した曲と、彼らの楽曲レパートリーをしかと踏襲した楽曲が立ち並びます。

 

やはりメンバーが変わろうが、20年近くのキャリアを積んで、スタイルを確立してきたバンドですから、今更個性が変化することなんかはあり得ません。

 

......しかし、僕は本作を聴いて、過去作と同様に心から満足がいっているのかというと、ちょっとそうとは言えないのです。前述の『skyrocket』を聴いたときにも、薄々感じていたのですが、本作にはかつての作品と比べると一点、どうしても物足りないことがある。

 

それはヴォーカルメロディーの哀愁度。非常に切なく、熱く胸を揺さぶってくる叙情性は、dustboxの最も大きな強みと言っても過言ではない点。これが「おい!dustbox!いったいどうしたんだ!?」と言いたくなるほど薄い。

 

もちろんそんじょそこらの無個性メロコアと比べれば充分以上クオリティーは高く、クリーンなヴォーカルパフォーマンスは相変わらず魅力的。その辺のセンスが失われたわけでは決してない。

 

しかし彼らはメロディーのキャッチーに関して、図抜けたものを常々感じさせてくれたバンド。それだけに本作の全体的なフックの弱さはかなり気になってしまうというもの。M7「Broken Toy」、M10「Maze -Struggling In The Darkness-」、M12「Refrain」あたりは、まだ従来の彼ららしい叙情性が強く出た楽曲と言えます。とはいえそれでも、過去のキラーチューンと比べると一歩劣ると言わざるを得ない...

 

ただ、アルバムのラストを飾るM13「Twilight」はイントロのギターフレーズ、SUGAさんによる甘く綺麗なハイトーン、サビ前で交錯するヴォーカルとコーラス、切なく美しい余韻を残すアウトロに至るまで、すべてにおいて極上の哀愁メロディーが堪能できる、dustbox節100%の疾走キラーチューン!この曲のおかげで聴き終えた時の印象が抜群に良くなるのですが、なぜ他の曲にもこの曲のようなフックあるメロを取り入れなかったのか...

 

前にも述べた通り、メロコアとしての客観的なクオリティーは普通に高いんですけど、いかんせん泣きのメロディーが全体的に弱い。これに尽きる。これまで名盤ラッシュであった彼らのフルアルバムにおいて、初めて期待を超えてこなかった作品になってしまった感があります。決して悪い作品ではないんですけど、彼らに「悪くない」レベルのアルバムは求めていませんからね...

 

 

個人的に本作は

dustboxらしい楽曲の骨組みは何ら変わらない。しかし泣きの哀愁、叙情美メロディーの質は過去作に比べだいぶ劣る..."

という感じです。

 


dustbox "Dive"『Thousand Miracles』2017.02.08

 


dustbox Live MV “Here Comes A Miracle” 2016.03.16

dustbox 『Care Package』

f:id:Show_hitorigoto:20210330013538j:plain

  • 良くも悪くも3ピースらしい音作りに
  • 必殺の哀愁メロディーと美しいヴォーカルワーク
  • 爆走しまくりではなく曲調はバラエティー豊かに

 

locofrankHawaiian6という盟友と共に作り上げたスプリットアルバム『THE ANTHEMS』(もちろん僕も発売と同時に買い、渋谷の100円ショップにも足を運びました。タオルは未だに使ってます)で国産パンクシーンに新たな波を起こしたdustbox。そのスプリットからほとんど間を置かずにリリースした2013年作の7thフルアルバム。

 

正直『THE ANTHEMS』の楽曲は、彼らにしてはややパンチの弱いものが多く、本作の出来栄えにはちょっと心配していたのが本音。しかしいざリリースされてみたら、そんな懸念なんか吹き飛ばすほどの快作に仕上がっていました。

 

『Seeds of Rainbows』『Blooming Harvest』と比べるとやや音質は軽めで(ギターを何本も重ねて音圧を増すのはライヴで再現できないからか)、よりストレートなメロコアに近い感じになっています。この音作りには少し寂しさというか、物足りなさを感じるかもですが、まあ3ピースバンドらしいと言えるでしょう。ほどよく肩の力が抜けたような印象。

 

クリアなハイトーンヴォーカルで、ポップな中に強烈に切なくなる哀愁を帯びたメロディーを歌い上げ、パンクとは思えないほど美麗なコーラスで彩る、というdustboxの根幹となる音作りは当然変わらない。すべての曲において美旋律がこれでもかと封じ込められ、それが軽快な疾走感で駆け抜ける。

 

イントロから続くM2「1+1=∞ -One Plus One Is Infinite-」~M3「Rewrite」~

M4「Riot」という"美メロメロコアdustbox"の王道とも言うべき必殺の3曲で、出だしからグイグイとテンションを上げていく。

 

「Wall of Ice」に通じるエモ的な質感を持った哀愁がメインのM6「The Red Sun And The Blue Moon」、より軽快なリフでポップに弾けるM9「Dance Until Morning」、ジリジリと盛り上がっていく叙情リフからアップテンポに展開し、浮遊感あるサウンドとコーラスで彩るM12「Like A Phoenix」、ハードコアパンクと叙情メロコアの融合といえる爆速ナンバーM13「Want A Kanojo」など、単純な疾走メロコアでは語れないバラエティーを保持しながら、根底にあるdustboxらしいメロディー、美麗なクリーンコーラスは一本芯が通っているかのように変わらず。

 

これまでのアルバムにあった「Try My Luck」「Tomorrow」「Jupiter」「Break Through」のような、アルバムを代表するキラーチューンは無いものの(しいて言えばM8「We Will Surely Meet Again」か)、楽曲の平均点の高さは過去作に何ら劣るものではありません。これまでの作品が気に入っている人や、メロコアに胸焦がす哀愁を求めている人には相変わらずマストと言える充実作。

 

 

個人的に本作は

"哀愁たっぷりのメロディーのセンス、叙情性を強化するコーラスは変わらず、重厚さを抑え軽快なメロコアらしい音作りに近づいた"

という感じです。

 


dustbox "Riot" (ライオット)

 


dustbox 7th ALBUM "Care Package" Special Trailer

dustbox 『Blooming Harvest』

f:id:Show_hitorigoto:20210328174647p:plain

  • 過去最高にアグレッシヴで強音圧
  • 30分以内で爆走しまくる潔さMAXの楽曲群
  • メロディーの素晴らしさには何ら変化なし

 

またまたdustboxの旧譜感想を。

 

2007年の4thフルアルバム『Seeds of Rainbows』で、国産メロコア界のトップランナーの地位を確立した彼ら。そんな傑作リリースから、わずか1年ちょっとのスパンで本作を発表しました。

 

前作があれだけの充実作であり、そこから大した期間を空けてないにも関わらず、これまた強烈な出来のアルバムなのが凄まじい。彼らに期待される哀愁のメロディーと疾走感には微塵も揺るぎが無く、さらに攻撃的なサウンドの存在感は増すばかり。

 

まず何といっても、音がデカい!スピーカーから今にも割れんばかりの歪みのギターリフがジャカジャカとあふれ出し、どっしりしたベースラインがサウンドの基盤をガッチリと固定。破壊的なドラムの連打は有無を言わせぬ迫力で迫ってくる。メロコアにカテゴライズされるアルバムにおいて、音の勢いと密度は間違いなくトップクラスのはず。

 

楽曲もアコギメインのバラードM8「Sleepless Night」と、ポップなアップテンポナンバーであるM10「Hand in Hand」以外はすべて爆走しまくりと言っても過言ではないほど、疾走感に満ちまくっているのも最高ですね。この怒涛の勢いでつんのめるテンポで、楽曲の破壊力はさらに限界点を押し広げられていく。

 

しかしどれだけ音が攻撃的になろうが、決して輝きを失わないメロディーの良さ!これが本当に素晴らしく、dustboxdustboxたらしめていますね。全曲彼らならではのBrilliantなメロディーが堪能できる。

 

爆発力のあるサビとシンガロング、リードギターソロの勢いが凄まじく、ラストの叙情コーラスが泣けるM3「Spacewalk」、ヴォーカルメロディーがひと際美しい哀愁に包まれた、スケール大のM6「Bird of Passage」、REIJIさんの胆石誕生を元ネタとし、彼らのメタルな側面が思いっきり表出したM7「SxOxP」あたりは特に秀でた破壊力。ライヴでもおなじみの楽曲ですね。

 

そしてM9「Jupiter」は前作のキラー「Tomorrow」に匹敵するほどの哀愁とドラマチックさ満ちたメロディーで疾走する、本作最高峰のキラーチューン!この曲のクライマックス感が強すぎるせいで、このあとに続く決して悪い曲ではないはずのM10とM11「Life is Beautiful」のインパクトがやや薄れてしまっているように感じるほど。

 

30分を切る短さの中に、メロコアらしい疾走感と、dustboxらしい煌めくメロディー、パンチの効いた強音圧のサウンドがギッシリと詰まった国産パンクの傑作。前々作、前作と合わせて三部作とされているアルバム群ですが、まさに三者連続ホームランと言えるほどの圧巻の名盤ラッシュです。

 

 

個人的に本作は

"過去最高にアグレッシヴなサウンドに、従来どおりの極上哀愁メロディーを搭載した爆速チューンの乱打"

という感じです。

 

本作も公式のMVが上がっていないのでSpotifyで