ひとりごと ~Music & Life-Style~

HR/HMを中心としたCD感想、足を運んだライヴの感想をメインにひとりごとをブツブツつぶやくブログです。

Nightrage 『Remains Of A Dead World』

  • 過去作と変わらぬギター主体のノーマルなメロデス
  • 全曲にツインギターの哀愁泣きメロ大盤振る舞い
  • 叙情リフ主体の攻撃性と突進力も有り

 

前回Darkest Hourという、かなりメロデス色の濃いバンドのアルバム感想を書き記したので、それに続いて今年発表されたメロデスのアルバムを取り上げてみましょう。

 

ギリシャ出身のオールドスクールメロディックデスメタルバンド・Nightrageの10thフルアルバム。前回のDarkest Hourの『Perpetual | Terminal』も10thフルだったから、2回連続で10枚目のメロデスになりましたね。これは別に狙った訳ではない。

 

Nightrageといえば、僕のイメージとしては「メロデスらしいメロデス」という感じで、一口にメロデスと言っても様々なスタイルがある中で、極めてオーソドックスでスタンダードなタイプのアルバムを出している印象。「メロデスってどんな音楽?」という問いに対する模範解答みたいな(『Wolf To Man』の感想文でも似たようなこと書きました)

 

show-hitorigoto.hatenablog.com

 

本作においてもそのイメージは崩れることがない。2本のギターが叙情性タップリの旋律を巧みに演出し、アグレッシヴなサウンドの中で哀愁を光らせる。喜怒哀楽のうちの"怒"と"哀"の要素のみで占められたような、潔いサウンドです。

 

前作からヴォーカルが変わっていて、コンスタンティノス・トガスというギリシャ人ヴォーカルがフロントに立っている。元々地元のグルーヴメタルバンドでヴォーカルをやっていた人らしいですが、モダンな要素皆無のこのバンドにおいて、特にヴォーカル面の違和感はなし。しっかりとメロデスサウンドに馴染むパフォーマンスが聴けます。

 

SNS上のタイムラインでは、発売当初から盛んに本作の賞賛が目に飛び込んできていましたが、確かにメロデスとして極めて高い質を持つアルバムだと感じます。

 

とりたてて何か革新的なことをやってたり、個性的なサウンドが際立っていたり、なんてことはない。これまで通りのオーソドックスなメロディックデスメタルを全編にわたり展開している。

 

そしてこれが非常にカッコよくて心地良いんですよ。適度にザクザクとしたエッジの立つ叙情リフがイエテボリメロデスを彷彿とさせ、曲が進めば獰猛なヴォーカルと共に、メロウなリードギターが被って襲いかかってくる。メロデスとして普遍的な魅力を高い次元で提示してくれています。

 

M1「Euphoria Within Chaos」から早速彼らの魅力がむき出しとなり、スネア表打ちの疾走サウンドに、澱みなく流れる哀愁のリードギターが大盤振る舞い!これこそメロデスの美学ですよ。それに続くM2「Persevere Through Adversity」も少々ヘヴィさを強調したリフが登場するも、ギターソロは非常にメロディアスに泣いている。

 

バッキングのリードギターが良いのはもちろんなんですが、本作は全体的にギターソロに非常に力が入っているように感じられ、多くの楽曲にて速弾きとしてのスリリングさと同時に、哀愁の効いたキャッチーさがしっかりと組み込まれているんですよね。

 

M3「Nocturnal Thorns」のような、「他の曲と比べるとちょっと地味かな...?」と思ってしまった曲であっても、ギターソロになると強烈にメロディアスに泣くプレイを披露してくれますからね。このギターパートの充実度はすさまじいものがあります。

 

ラストで半音上がるリードギターが並々ならぬ激情に満ちたM6「Echos Of Broken Heart」、本作中最もアグレッシヴな突進力を持ちながら、リードギターの哀愁も完璧に備えたM10「Remains Of A Dead World」の2曲が特にキモとなるキラーチューンだな。

 

気を衒った要素の一切ない、相変わらずのツインギター大活躍タイプのメロデスでした。こうなるといかにメロディーの質が優れているかでアルバムの価値が決まってしまうものですが、何度も言うように本作はどの楽曲にも優れたリードギターソロが入ってるので、慟哭したいメロデスファンにはこの上ない名作に仕上がっています。

 

取り立てて変わったことをしなくても、完成度の高さで名盤を作り上げることができる好例ですね。メロデスファンなら今年のマストアイテムです。

 

 

個人的に本作は

"古き良きオーソドックスなメロディックデスメタルド真ん中。全曲に配されたギターの泣きメロのレベルがとにかく高い"

という感じです。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com