ひとりごと ~Music & Life-Style~

HR/HMを中心としたCD感想、足を運んだライヴの感想をメインにひとりごとをブツブツつぶやくブログです。

TRIVIUM 『What The Dead Men Say』

f:id:Show_hitorigoto:20200524214304j:plain

  • 前作のTRIVIUM流メタルの正統進化
  • ロディアスさは抜群、エクストリーム要素もしっかりと担保
  • アグレッシヴなメタル野郎必聴の名盤

 

日本でも安定して高い人気を誇る、メタルコアという枠を飛び越えた存在となったTRIVIUMの9枚目のフルアルバム。前作『The Sin And The Sentence』がかなり良い感じだったので、本作の期待も高くなっていました。

 

show-hitorigoto.hatenablog.com

 

ヴォーカル・ギターのキイチは本作について「『The Sin And The Sentence』を土台にして作りたかった」と発言しているらしく、聴いてみれば確かに前作の流れをしっかりと汲んだ作風になっているように感じます。

 

元々メタルコアバンドとしてデビューしながら、限りなく正統派メタルに近いアプローチも仕掛けていた彼ららしく、過剰なエクストリーム要素はなく、充分にメロディアスなヘヴィメタルとして聴ける。それでいてモッシュ上等のアグレッシヴなパートや、キイチの気合の入ったスクリームの頻度も高い。

 

獰猛な疾走感とヘヴィさで圧倒しながら、しっかりと哀愁を効かせたメロディアスな要素も持ったM2「What The Dead Men Say」、M3「Catastrophist」で本作の方向性を見せつけ、さらにアグレッシヴさを増強した強靭な疾走曲M4「Amongst The Shadows & The Stones」でテンションはMAX!

 

その後にメランコリックなサビとツインギターの絡みをジックリ聴かせるミドル曲M5「Breed Into Me」へとつながる構成も良いですね。聴き浸れます......と思ってたら、間髪入れずに超カッコいいイントロのリフに、キイチのシャウトがバシバシ飛び出すM6「The Defiant」が出てくるのもまた良い!!

 

さらにこのM6、単に攻撃的なだけでなく、サビが非常にエモーショナルなメロディーに満ち溢れている激情の一曲となっており、これはかなりのキラーチューンですね!

 

メタルコアのアグレッションをヘヴィリフやスクリームという要素でギリギリまで担保しつつ、ツインリードの見事さや、エモーショナルな歌メロで正統派メタルとしての矜持を見せた、実に見事なバランスでまとまっている印象。徹頭徹尾凶悪じゃなきゃヤダ!というエクストリーム野郎はともかくとして(笑)、メタルコアバンドとしての彼らが好きな人も、ヘヴィメタルバンドとしての彼らが好きな人も、双方が満足できるのでは。

 

そんなアルバムの印象を総括するようなM10「The Ones We Leave Behind」というキラーチューンが本編のラストに鎮座しているのが、クライマックスを堂々と飾る意味でしっかり機能していますね。本作中メロディー重視の二曲であるM5とM8「Scattering The Ashes」がアコースティックバージョンで最後に収められているのも良い。ボートラにいたるまで隙無し。M8なんてアコギの方がメロディーの良さが浮き彫りになっている気がする。

 

こりゃあ前作にも増して、かなり満足度が高いアルバムになりました。

 

 

個人的に本作は

"TRIVIUMというバンドに期待される、硬派で強靭、メランコリックでありながらタフ、という要素が高いレベルでバランスよくまとまった名盤"

という感じです。

 


Trivium - What The Dead Men Say [OFFICIAL VIDEO]

 


Trivium - Catastrophist [OFFICIAL VIDEO]

DYNAZTY 『The Dark Delight』

f:id:Show_hitorigoto:20200520210425j:plain

  • 前作よりDYNAZTY節を強く押し出すことに成功
  • 待ってましたと言わんばかりのキラーチューン有り
  • アルバム全体としては少々インパクト不足かも

 

北欧メタル大国スウェーデン出身のメロディックメタルバンド・DYNAZTYの2年ぶりのフルアルバム。ヴォーカルであるニルス・モーリンがAMARANTHEにヴォーカルで参加しているにも関わらず、なかなか早いペースで新作をリリースしてくれました。

 

このバンドは非常にレベルの高い楽曲を量産できる実力派バンドだと思っていますが、正直前作『Firesign』はあまり褒められた出来とは言い難かっただけに、本作の期待も実力に対してあまり高くは持っていなかったです。

 

show-hitorigoto.hatenablog.com

 

一抹の不安を抱えながら聴いてみた本作、結論としては、前作よりも『Renatus』『Titanic Mass』にあった彼ららしさがグッと強く感じられる。

 

基本的な楽曲の方向性は従来作と全くと言っていいほど同じですね。ニルスの熱い歌唱を中心に据えつつ、ギターソロを交えた適度にヘヴィでアグレッシヴな演奏で形作るメロディックメタル。正統派メタルともメロパワともメロハーとも言い切れない絶妙なバランス(意地悪な言い方をすれば中途半端ともとれるかも)は、DYNAZTY節と言えるでしょう。

 

何より歌メロが強化されているのが一番うれしいポイントです。M2「Paradise Of The Architect」はかつての名曲「Starlight」を彷彿させる極上のメロディーが乱舞するキラーチューン。焼き直しっぽさが無いわけではないものの、コレコレ!こういう曲こそがDYNAZTY!!

 

演奏は依然パワフルながら、切ない哀愁が一際光るスローバラードのM5「Hologram」、跳ねるようなリズムで歌われる、妙にキャッチーな歌唱が印象強いM6「Heartless Madness」、M2と同じく、ニルスの歌唱が熱く響き、大きなスケールを描くサビが素晴らしいM10「Apex」など、充分なフックや勢いに満ちた曲はさすがのカッコよさ。こういったやりすぎないキャッチーさと攻撃性の織り交ぜ具合こそこのバンドの真骨頂ですね。

 

ただいまいちパッとしないというか、印象に残りにくい楽曲がチラホラ見受けられるのも事実で、アルバム全体としてはちょっとばかし地味な印象が拭えなかった。タイトルトラックであり、ボートラを除けば本作のラストであるM12「The Dark Delight」が、そんなに名曲感あるものでなかったのも地味に感じた一因かも。

 

せっかくAMARANTHEなんてドメジャー&ドキャッチーなバンドにフロントマンが加入したのだから、そこから派手な要素と耳に馴染むメロディーをちょっと盗んできても良かったんじゃないかな〜と。

 

とはいえこのバンドの場合、ポップになりすぎない適度な硬派さが魅力につながっている(と思っている)から、あまりに売れ線じみたポップさに歩み寄るのは止めといたほうがいいのかもしれないけど。

 

 

個人的に本作は

"前作かららしさをしっかりと取り戻したナイスな作風。ただ名作と呼ぶにはあともうひと押し欲しかった"

という感じです。

 


DYNAZTY - Presence Of Mind (2020) // Official Music Video // AFM Records

 


DYNAZTY - Heartless Madness (2020) // Official Lyric Video // AFM Records

 

OUTRAGE 『Run Riot』

f:id:Show_hitorigoto:20200519001644j:plain

  • 正統的なヘヴィメタル要素を増強
  • 前作より獰猛な勢いは少し控え目、歌と演奏の充実度は高い
  • スラッシャーも正統派メタルヘッズも心して聴くべき名盤!

 

スラッシュメタルという枠を超え、もはやJ-METALシーンの押しも押されもせぬ重鎮のポジションについて久しいOUTRAGE。前作『Raging Out』より約3年ぶりとなるニューアルバムです。

 

show-hitorigoto.hatenablog.com

 

前作はベテランとは思えぬほどの衝動と暴力性に満ちた快作でしたが、本作はというと全体的にそこまでアグレッシヴ一辺倒というほどではない印象。依然として勢いはあるし、キレた楽曲は収録されているものの、より正統的なHR/HMに近づいたというか、過剰なエクストリームメタル要素は抑えられている感じですね。

 

これでメロディーや演奏が面白くなければ、下手を打てば前作の劣化版扱いされそうなところですが......とんでもない。こりゃあかなりの完成度を誇る作品に仕上がっています。

 

これまで以上に歌やギターのメロディーが豊かになっているのが何よりも大きなポイント。OUTRAGEというバンドから想起される音像からは一切ブレず、かつ橋本さんのヴォーカルもよりメロディーをなぞるものに変化。キャッチーさとアグレッションのバランスが非常に良く、聴いたときの爽快感がハンパではない。

 

メンバー自身「前作は若返りを図ろうとしてたけど、今回は自然体で録った」「前作は若い人もできるかもしれないけど、今作はジジイにしかできない」と語っており、アグレッシヴでクレイジーではあるけれど、制作にあたり過剰な気負いはなかった様子。

 

スラッシュメタルというにはあまりザクザク感がなく、どっしりとしたヘヴィさ重視の歪みをかけたギターに、ドラマチックなメロディーを塗した楽曲群は、ただひたすら暴れた倒すだけでない、ヘヴィメタルとしての普遍的なカッコよさを内包しています。曲によっては完全にスラッシュメタルという呼び名が相応しくなさそうなものもありますしね。

 

これは血の気の多いスラッシュから、モダンなスローチューン、さらにはNWOBHMのリスペクト企画までやってきた、様々なメタルの経験を経た今だからこそ作り上げられたのでしょう。

 

何といっても冒頭三曲のインパクト!これに尽きます。ヨーロピアンテイストの正統派メタルのマナーに則ったイントロからゾクゾク高揚させ、堂々たるメロディアスな歌唱も映えるM1「Edge Of A Bladeからして早速ブチ上がる。

 

そして本作最高にメロディアスなヴォーカルメロディーと共に疾走し、共に歌わずにはいられないサビで天を仰ぐM2「Blood And Scars」で最高潮へ。

 

そこからさらに初期のサウンドを彷彿とさせる熾烈なM3「Hot Rod Immunity」と続くのなら、こりゃリスナーを殺しにかかってきているとしか…

 

もはやメロディックメタルと呼んで差し支えないアップテンポチューンから、前作の流れを汲んだOUTRAGEらしさ全開の武骨な疾走曲、ロックンロールのドライブ感あふれるリフに非常にキャッチーな歌メロが載るノリの良い曲と、程よく幅を広げた楽曲は飽きも来ない。こりゃ曲単体でもアルバム全体でもガッツリと聴かせてくれる名作ですよ。

 

スラッシュのようなエクストリームなバンドのアルバムは、攻撃性に焦点が絞れる分、ともすれば一本調子になりがちなのですが、本作はそれとは無縁。そういった意味でも、本作はスラッシュメタルバンド・OUTRAGEというより、HR/HMバンド・OUTRAGEの姿があるといえます。

 

 

個人的に本作は

"攻撃性も多彩さもメロディアスさも、絶妙なバランスで配合したOUTRAGE流正統派HR/HMの名盤"

という感じです。

 


OUTRAGE『Blood And Scars』 MV

ACCEPT 『Stalingrad』 (2012)

f:id:Show_hitorigoto:20200514205417j:plain

  • 熱き男のヘヴィメタルの見本であり頂点
  • スーパーギタリスト、ウルフ・ホフマンのソロにひれ伏す
  • メタルが好きならこれを聴け!

 

はてなブログに移行した際の自己紹介記事において、好きなアーティストの欄にACCEPTの名前を挙げました。ヘヴィメタルを愛する者なら、このバンドは欠かせませんからね。

 

show-hitorigoto.hatenablog.com

 

しかし今まで彼らのアルバムについてブログで言及したこと一度もないんですよね。それはいかがなものかと思ったので、ここで書きたいと思います。

 

看板シンガーであったウド・ダークシュナイダーが離れるも、そのメタルシンガーとしての実力の高さで、見事ウドの穴を完璧に埋めることに成功したマーク・トーニロ加入後の二作目。

 

本作は熱く、激しく、そしてカッコいい正統派メタルのお手本とも言える名盤。彼らの作品すべてを聴いているわけではありませんが、個人的には一番好きなアルバムです。

 

第二次世界大戦独ソ戦にて戦場となった地の名を冠した本作、近代メタルのような派手さや爆走パートなどを一切用いず、ヘヴィメタルという音楽でしか成し得ないドラマを完璧に描き出している。

 

なんと言っても中心人物であるウルフ・ホフマンのギターですよ。正統派らしい硬質なリフを刻み、ヴォーカル裏で官能的な泣きに満ちたリードを唸らせ、ギターソロでは待ってましたと言わんばかりに、ドラマチック極まりない堂々たるメロディアスなソロを奏でる。彼のギタープレイの見事さで、楽曲のクオリティーを一気に底上げしています。

 

アグレッシヴなアップテンポの曲から、スローで落ち着いた男らしい硬派な曲(彼らの曲はみんな男らしいけどね)に至るまで、すべての曲でギターが耳をひかれるプレイをしているんですね。超絶技巧に頼らずとも、ここまで存在感あるメタルギターは弾けるのです。

 

そしてマーク・トーニロのメタリックヴォイスにて歌われるヴォーカルメロデイーが、これまた非常にキャッチーかつメタル魂にガンガン響く熱さ。振り絞るようなシャウトに心揺さぶられ頭を振る......これぞメタルと言わずしてなんと言おうか!

 

オープニングを飾るにふさわしい、ドラマチック極まりないイントロと、ACCEPTらしい男コーラスでメタルのロマンを120%表現したアンセムM1「Hung, Drawn And Quartered」、ゴリゴリの正統派リフで疾走しマークの魂の叫びが木霊するM4「Flash  To Bang Time」、歌の熱さとキャッチーさはもちろん、ベースと交錯した長いギターソロが最高にカッコいいM9「The Quick And The Dead」なんかは、正統派ヘヴィメタルを好むすべてのメタルヘッズが聴くべき名曲。

 

この鼓膜も脳髄も切り裂かんばかりのリフとシャウト!メタルの旨味を凝縮したギターソロ!

これぞ正統派メタル!!このカッコよさ、わかるだろメタルバカ達よ!!

 

勢いを控えた楽曲も、ACCEPT印のコーラスと共に"スターリングラッ!"と叫ばずにはいられないM2「Stalingrad」、クリーンギターとヴォーカルメロディーで号泣必死の泣きを描くM5「Shadow Soldiers」など名曲揃い。

 

全メタルヘッズの魂を力強く鼓舞する、正統派メタルの名曲てんこ盛りの名盤です。このアルバムを聴いて何も感じないなら、「向いてないからメタル聴くの止めたほうがいいぜ」と言いたくなりますな!

 

 

個人的に本作は

"正統派メタルの教典。メタルが好きなら、メタル魂を持った者ならスルーはできない、ロマンとドラマが濃縮された名盤"

という感じです。

 


ACCEPT - Stalingrad (OFFICIAL SONG)

LOUDNESS 『DISILLUSION』 (1984)

f:id:Show_hitorigoto:20200513200938j:plain

  • ジャパニーズメタル界の最高傑作
  • 熱量もカッコよさも聴きやすさも全て高水準
  • やっぱり一番はタッカンのギターだよね

 

仮にもヘヴィメタルをメインに扱っているブログなのだから、日本のヘヴィメタルシーンの先駆者である彼らの全盛期のアルバム感想は、一つは書いとかないとと思った次第です。

 

LOUDNESSの代表作は?」と聞かれたら知名度や歴史的な功績を鑑みれば、次作『THUNDER IN THE EAST』が普通なんじゃないかと思うのですが、個人的にはややアメリカンで乾いた感触のあるそちらより(好きなアルバムであることは間違いないですが)、本作の方を挙げたいところ。

 

本作はまさにジャパニーズメタル史において燦然と輝く名盤であり、LOUNDESS最高傑作であると確信している一枚。

 

タッピングを巧みに操る高崎さんのスリリングかつアグレッシヴなギター、疾走曲からバラードまで全曲ガッチリとボトムを支える山下さんのベース、手数多くテクニカルできめ細やかなフレーズを叩きこむ樋口さんのドラム、強靭な歌声で楽曲をリードする二井原さんのヴォーカル、これらが完璧なバランスで融合した正統派メタルの名曲オンパレード。

 

二井原さんの歌は強力なもののクセも非常に強く、ややリスナーをふるいにかけてしまっている点は否めませんが、個人的には彼のヴォーカルこそLOUDNESSの声だと思ってます。まあマイク・ヴェゼーラの「Soldier Of Fortune」とかも大好きだけど。

 

ジャパメタらしい「いなたさ」を持ちつつも、どこか様式美臭も漂わせ、世界のギタリストになるまで名を上げた高崎さんの素晴らしいギターが乱舞する。短めにまとまった収録時間と楽曲のバラエティの豊かさも良い方向に働き、トータルのバランスが非常に良くまとまっている。冗長さとは無縁です。

 

まず最初にライヴの定番であり、彼らの代表曲でもある正統派ジャパメタ問答無用の名曲M1「Crazy Doctor」で幕を開け、本作随一のアグレッシヴな疾走曲M2「Esper」で一気に意識を持っていかれます。この前半のブチ上がり方が強いのがまずポイントですね。

 

高崎さん自慢のタッピングを贅沢にタップリ盛り込んだインストM5「Exploder」から、メロディアスな疾走感に胸を熱くするM6「Dream Fantasy」、超キャッチーなヴォーカルとギターフレーズに耳を引かれるM7「Milky Way」と流れる場面はまさに本作のハイライト!

 

最後のM9「Ares's Lament」がまたしっとりとした哀愁を含んだヴォーカルラインが聴けて、聴後感がすごく良いんですよね~...。バラードまでしっかりメインコンテンツとして成立するクオリティーに仕立て上げる実力の高さこそ、当時の彼らを世界のバンドへと押し上げた一因であると思っています。

 

まあ今更僕がああだこうだ言うのも野暮な有名作ですが、極端な日本語アレルギーでもない限り、多くのメタルヘッズの愛聴盤であり続けてほしいものですね。

 

 

個人的に本作は

"超人的なギターによる名演と高く安定した楽曲のクオリティーで、メタルの日本代表ポジションを確たるものにしたジャパメタの記念碑"

という感じです。

摩天楼オペラ 『Chronos』

f:id:Show_hitorigoto:20200512233736j:plain

  • モダンメタル直径の要素が色濃く
  • シンフォニックメタルを期待するとだいぶ肩透かしか
  • ジワジワと彼ららしい歌メロが染みてくる

 

相変わらず音源のリリースペースがハンパではない、V系シンフォニックメタルバンド・摩天楼オペラの最新EP。去年フルアルバム出したばっかりなのに、このバンドってツアーとリハーサル以外ずっと曲作りしてんじゃないのと思うレベルです。

 

show-hitorigoto.hatenablog.com
本作は5曲入りのEPで、各曲それほど長くなく20分程度で聴き終えてしまう。正規メンバー5人が揃った今のバンドの魅力をサクッと味わうには丁度いい作品ですね。

 

最初に一通り聴いてみた感想としては......正直なところイマイチだと思いました。なんかパッとしないなと。

 

ANZIさん脱退後の彼らの音は大仰なシンフォニックメタル要素を減退させ、よりシンプルでモダンなサウンドに近づいた印象なのですが、本作はそれに輪をかけてこざっぱりしている。冒頭に書いた「シンフォニックメタルバンド」という肩書は、今の彼らにはふさわしくないのかもしれません。

 

メタルコア出身の響さんが加入したのも影響したのか、モダンメタルに通じるギターリフが目立ち、シンフォニックサウンドを支えていたキーボードの存在感が全体的に薄くなっているように感じるのです。表題曲のM1「Chronos」のリフなんてモロにそれ系。

 

ギターが骨太なメタルサウンドって、本来は僕の好みの音であるはずなんですが、彼らにそういった要素はあまり合わないんじゃないかなとも思ったり。リフ自体は普通にカッコいいし、気合を入れて作ったのだろうとは伝わってきますけど。

 

ただやはりV系らしいしなやかなメロディーを武器とする彼らのこと。最初はピンとこなかった楽曲たちも、何度も聴き返すうちに徐々に胸にしみてくるようになってくるのはさすが。

 

ヘヴィ寄りのギターが目立っていたとしても、根底にあるのは昨今の摩天楼オペラらしい歌重視のオルタナティヴメタル。苑さんの澄んだハイトーン歌われるメロディーはなかなか美しくキャッチーで、きらびやかなバンドの印象を損なうことはない。

 

シンプルなファストチューンのM2「Kiss」、哀感のあるサビの歌メロが印象的なM3「Silence」、重厚で陰鬱なイメージが湧くダークバラードM4「Reminiscence」、ヘヴィなリフから始まるも、明朗なスピードチューンに切り替わるM5「Anemone」と、各楽曲のバラエティは充分。収録時間の短さもあって非常に聴きやすい。

 

今の摩天楼オペラらしさ・らしくなさがいい具合で混ざりあった、なかなか面白い曲を取り揃えたなと思いましたね。正直可もなく不可もなしという印象はあるし、メロディックメタルとしてはもう少し即効性のある曲も欲しいですが、最終的な満足度は悪くなかったです(5曲入り2200円という強気な値段はもうV系バンドだからと割り切るしかない)

 

ただM1のような曲が「これが今の摩天楼オペラだと言える1曲」というのであれば、もう彼らは「GLORIA」「アポトーシス」のようなメロスピ、「天国の在る場所」のような劇的なシンフォニックチューンはあまり志向していないと思われ、なんだか寂しい気もします...

 

 

個人的に本作は

"新メンバーのモダンな素養と従来のメロディアスさを良いバランスで融合させた意欲作"

という感じです。

 


摩天楼オペラ / Chronos 【Music Video】

 


摩天楼オペラ / Chronos 【MV SPOT & 全曲試聴トレーラー】

インスタグラマーになりました

f:id:Show_hitorigoto:20200510201504p:plain

 

実はちょっと前にInstagramのアカウントを作成しました(スーパー今更)

これで俺もイケてるインスタグラマーの仲間入りだぜ!

 

www.instagram.com

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

インスタグラムデビューしました。 とりあえずインスタ映えしそうな(?)レコードの画像を載っけてみます。 #BRAHMAN

Show(@show_hitorigoto_insta)がシェアした投稿 -

 

今までSNSTwitterしかやってこなかったんですが(情報収集はTwitterで充分だったし)、せっかくブログが生まれ変わったんだし、何か新しい要素を付け足そうと思いまして。

 

なにぶん初めてゆえ、勝手がわかっていないのですが、とりあえず気になったアカウントはちょろちょろとフォロー。僕の生活において最もインスタ映えするであろう(?)アナログレコードの写真を投稿してみました。

 

Twitterの方は主にライヴや新曲の情報解禁のチェック、個人的な琴線に触れるメディアを見る目的でやっていますが、インスタの方ではもっとどうでもいい個人的なことを投稿するのが主になる予定です。

 

もちろんインスタ映えを狙って立ち入り禁止区域に入ったり、危険行為を犯したりするつもりはありませんのでご安心ください(笑)

 

あと投稿やアカウントのフォローをして数時間、Apallicなる全く知らなかったドイツのデスメタルバンドから早速フォローがきたのにはビビった。これも何かの縁なので、YouTubeのオフィシャルチャンネルにあった動画を貼っておきます。

 

 

タイトルにOfficial Videoとあるけど、これほどOfficialっぽさのないOfficial Videoは初めて見ました(笑) まあメジャーではないバンドはこういうものなのかもしれない...?

ギターの哀愁を帯びたリフはなかなか悪くないかも。